三月(さんがつ)三日(みっか)はひな祭り(まつり)。本当(ほんとう)は女の子(おんなのこ)の日だけど、みんなでお祝い(いわい)しよう!ということで、二日(ふつか)の授業(じゅぎょう)を終えた(おえた)あと、残り(のこり)の1時間(じかん)はみんなでひな祭りをした。
今年(ことし)はひな祭りについての説明(せつめい)をして、歌(うた)を歌ってから、スーザン先生(せんせい)の提案(ていあん)で工作(こうさく)をしてみた。
 |
ラリッサ先生はちいさな子どもたちの担当(たんとう) |
 |
アイリ先生に教えて(おしえて)もらいながらがんばってます |
今年は100人(にん)近く(ちかく)子ども(こども)の生徒(せいと)がいるので、準備(じゅんび)も大変(たいへん)だったと思う(おもう)。
でも、おかげで生徒たちによろこんでもらった。
 |
上手(じょうず)にできました |
日本(にほん)の伝統(でんとう)行事(ぎょうじ)をここの子どもたちにつたえていくことはとっても大事(だいじ) 。
 |
今年の私のクラス9人。左後ろ(ひだりうしろ)から、けんじくん、モイゼスくん、カミラちゃん、さゆりちゃん、ビアンカちゃん、アリサちゃん、前列(ぜんれつ)かずあきくん、マリアちゃん、花ちゃん |
これからも、がんばって子どもたちにつたえていきたい。先生(せんせい)たち、おつかれさまでした!
 |
ラリッサ先生、アイリ先生、ジゼリ先生はいっしょにとれなかったけど、おつかれさまでした。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿