ページビューの合計

2015年3月7日土曜日

子どもクラスひなまつり2015

今年(ことし)は少し(すこし)おくれて、ひなまつり。

子どもクラスの編成(へんせい)がちょっと大変(たいへん)で、3月3日(さんがつみっか)より前(まえ)にできなかった…。

「3日をすぎたら、すぐに片付けないと(かたづけないと)お嫁(よめ)にいくのがおそくなると言われているんだよ。」と子どもたちに説明(せつめい)しながらも、今日は7日(なのか)…。ごめんね、みんな…。

まずはひなまつりのことを簡単に(かんたんに)説明(せつめい)。そのあと、プロジェクタで歌(うた)のビデオを流し(ながし)、歌を練習(れんしゅう)。

いつもは最後におりがみをして終わりだけど、今年はちょっと変えて、歌が終わったあとにお殿様(おとのさま)とお姫様(おひめさま)の絵(え)に色(いろ)をぬり、正方形(せいほうけい)に切った(きった)色のついた紙でつのばこを作って(つくって)終わり。


今回(こんかい)は、「紙(かみ)も節約(せつやく)しよう!」ということで、新しく(あたらしく)入った(はいった)あゆみ先生がすばらしいパンフレット式(しき)の教材(きょうざい)を作って)つくって)くれて大助かり(おおだすかり)。表(おもて)はぬりえができるようになっていて、裏(うら)にはひなまつりの歌の歌詞(かし)や説明がかいてあり、真ん中(まんなか)で二つおりできるようになっている。

やっぱり、教材作りには柔軟な(じゅうなんな)頭(あたま)が必要(ひつよう)だな。

日本のようにおいしいあられはないけれど、あられに似た(にた)大きさのお米のおかしが用意(ようい)できたので、作ったばかりのつのばこの中に入れてあげると子どもたちはおおよろこび。

時間(じかん)もぴったりに終わって、楽しい(たのしい)ひとときでした。